ハイブリッドカー
ハイブリッドとは複合・混合といっいた意味で、ハイブリッドカーとは、エンジンと電気モーターなど、複数の動力源で動く車の総称。
それぞれの動力源の長所を活かして高出力・低燃費・低排出ガスを実現。
充電設備などのインフラも不要なため次世代自動車の先駆けとして登場しました。
EV 電気自動車
Electric Vehicleの略で、電気自動車のことです。
バッテリーと電気モーターを動力とする自動車で、低騒音でクリーンなのが特徴。
世界中のメーカーで乗用車の開発も行われているが、バッテリーの大きさや重さ、航続距離(バッテリーで走れる距離)の短さ、充電設備の不足、コストなどがネックになっていますが近年、改善されつつあります。
プラグインハイブリッドカー
家庭用電源や充電ステーションなどで充電することができるハイブリッドカーのことです。
通常のハイブリッドカーよりも大容量のバッテリーを搭載し、電気モーターだけでも走れる距離を大幅に増やしたもので、日常的に短距離を走行する場合は電気自動車(EV)として走行でき、バッテリーが切れても普通のハイブリッドカーとして走行できる。
電気自動車の航続可能距離の問題を一挙に解決する切り札として期待されています。PHV、PHEVはその略。
充電ステーション
EVやPHVが充電できる施設のことです。
高速道路のパーキングエリアや道の駅、ショッピングセンターなどに設置されている事が多く、無料で充電出来る所もあります。
充電スポットとも呼ばれています。