今さら聞けない・・・そもそも、低燃費カーって何?
低燃費カーと聞けばだいたいのイメージは湧くかもしれないが、より具体的にはどのような車を低燃費カーと呼ぶのでしょうか?
もちろん燃料が少なくても走ることができる車を低燃費カーと呼びますが、実は次のような基準があります。
エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)というものがあり、その中で燃費基準(トップランナー基準)が設けられているのです。国土交通省は「自動車の燃費性能の評価及び公表に関する実施要領」に基づいた「燃費基準達成車」を公表しています。
この「燃費基準」と「排出ガス基準低減レベル」の達成車に対して「エコカー減税」が適用されます。
一般的にはこの「燃費基準達成車」を低燃費カーと呼んでいます。
自動車のリアウィンドウなどにグリーンのステッカーが貼られているので、容易に見分けることができます。ハイブリッドカーや電気自動車(EV)、水素自動車などはその低燃費カーの一種であり、従来のガソリンエンジンでもその基準を達成しているものもあります。
低燃費カーは日々の燃料費が少なくて済むのはもちろん、減税にもなるお得な自動車なのです。